エココミュ
第45回全国都市清掃研究・事例発表会に参加しました
みなさん!こんにちは。環境技術部 技術課です。
今回は1月24日(水)~26日(金)に福島市で開催された
「第45回全国都市清掃研究・事例発表会」に参加した際の様子をお届けいたします!📷
各自治体やプラントメーカーによる発表は、清掃事業に関する最新情報が聞ける貴重な機会であり、
職務上の知見向上にも繋がるため毎年欠かさず参加しています💡
発表会の行われる開催都市は毎年変わり、今年度は「実湧満彩(みわくまんさい)」都市、福島市での開催でした!
⇧会場となった「エルティ ウェディング・パーティ エンポリアム」です!
普段は披露宴会場としても使用されているこちらの施設。とてもきれいな会場でした!!✨
会場内では2~3箇所に分かれて発表が行われております。
事前に発表プログラムを確認し、自分が聴きたい発表に合わせて移動するのですが・・・
期間中のプログラム数はなんと100前後!
自分が聴きたい発表を選ぶだけでも一苦労です・・・💦
発表の持ち時間は1人あたり12分+討論時間3分です。
限られた発表時間の中で「なるほど!!」と感じる発表もたくさんありました!!🤔
今年度は近年のトレンドである「CO2分離回収」に関する発表が多く、
CO2排出量削減は喫緊の課題であることが感じられました。
また、AI技術や遠隔監視技術を活用した清掃工場の自動運転システムの開発に関する発表もあり、
労働人口の減少の影響を受け、清掃工場の運営でも省人化がどんどん進んでいくのだろうと感じました!
ちなみに福島市の天気ですが、ちょうど日本列島に寒波が到来していることもあり、最高気温3℃ととても寒かったです🥶
初日は雪が積もっていませんでしたが、2日目は起きてびっくり!😲
歩くのに注意しなければならないほど雪が積もっていました☃️
東京にいるとなかなか味わえない寒さ🥶と雪☃️を体験してきました。
帰りには福島のご当地グルメである馬肉🐎や円盤餃子🥟も堪能できました。
来年の開催都市は富山市が予定されています!❄
次回も降雪地域での開催となるので、防寒対策🧥をしつつ、発表とご当地のグルメを楽しみたいですね!
同一カテゴリーの記事
-
イベントパワハラ・コンプラ
管理職向け📝レジリエンス研修を開催しました💡
みなさん、こんにちは、人事課です。 本日は、9月12日に開催した「管理職向け・レジリエンス研修」の様子をお届けいたします! そもそもレジリエンスとは、「困難な状況に遭遇しても、精神的に大きく落ち込むことなく適応し成長する能力(精神的回復力)」とされています。 仕事だけでなく、私たちは人生においても、家族の問題や思いがけない病気など、自分自身の努力だけではどうにもならないことに常にさらされています。 そのような中、楽観性や、自尊感情、良い人間関係など、自分の中にある資質や既に持っている価値に目を向けてこれを強化する、 あるいは考え方や解釈や認知を変えることで、精神的なダメージを軽くできるよう研究されてきたメソッドが「レジリエンス」です。 当社では、社歴の浅い方を対象に過去3度この研修を実施してきましたが、 今回は本研修の内容検証に加え、「セルフケア・ラインケアの習得」を目的として管理職の方々にも受講いただくこととなりました💡 ⇧当日は、冒頭に総務部長よりご挨拶をいただきました🌞 プログラムの内容は、 ① TAS診断による自己理解 ② STEP1 「底打ち」(ネガティブ感情のコントロール・マイナスの思い込みへの対処) ③ STEP2 「立ち直り」(社会的支援の獲得・自信の立て直し) ④ STEP3 「教訓化」(ストレス体験からの学びの統合) ⑤ メンバー(部下)のレジリエンスを高めるかかわり方 となっています! 事前課題として受検していただいたTAS診断を用いて、グループ内で自己理解を深めます。 STEP1~3では、模造紙を用いて様々な感情や解釈の理解を深め、活発にグループワークを行いました! また、ここでは「解釈のくせ」として、7種の思い込み犬※の解説がありました。 ※心理学者のイローナ・ボニウェル氏が人の心の中に存在する「思い込みや解釈のくせ」を7つの犬に例えた話です。 ⇧シーンごとに状況や解釈の整理、どのようなリフレーミングが有効かなどを話し合いました💡 最後に管理職として、部下のレジリエンスを高める関わり方の説明がありました。 こちらは通常のレジリエンス研修では触れない、とくに管理職向けの内容となっており、 部下のつまずきやすいポイントを知ることや、立ち直りへの支援を行うことで チーム全体の心理的安全性を高める重要性を学ぶプログラムでした🌞 実施後アンケ―トでも、「悉皆として実施を続けていくべき」・「若いメンバーだけでなく、リーダーこそ受けるべきである」 など、研修内容について前向きなコメントが多く集まりました💡 人事課としても、社員の皆さんのレジリエンス力を高め、よりよい職場環境を整えられるように精進してまいります!
-
イベント
🌳緑地保全活動🌳に参加しました✨
みなさん、こんにちは、人事課です! 今回は9月7日に東京都清瀬市の清瀬松山緑地保全地域で開催された、自然イベントについてレポートいたします💡 本イベントは、公益財団法人東京都環境公社様が主催する山の日 TOKYO スタンプラリー対象イベントのひとつで、 地域内を散策しながら、アカマツ林や東京で最大級の大きさを誇るヒマラヤスギを観察したり、 林床に光を当てるための笹刈りや落枝集めなど、森の手入れのお手伝いを行います! 当社からは総務部長、総務課長、経理課長、総務係長が参加いたしました! お天気にも恵まれた当日🌞、参加された総務部長のレポートをお届けいたします✨ こんにちは、総務部長です。 東京に残る自然は、市街地が進む中で失われ、まとまりのある緑地や特徴的な地形として残っているものはかなり少なくなってきています。 自然は一度破壊されるとその回復は難しく、長い時間が必要となります。 東京都は「東京における自然の保護と回復に関する条例」を定め、 良好な自然地や歴史的遺産と一体となった樹林などを保全地域に指定しています。 現在、東京では、貴重な自然環境を保全すべき50か所の「保全地域」が指定されています。 その中のひとつに、東京の北西部・東京都清瀬市の「清瀬松山緑地保全地域」があります。 清瀬市の南西部に位置し、駅から歩いて10分ほどという立地条件にもかかわらず、 広さ43,356平方メートルの敷地内は別天地のように、豊かな自然が残されています。 また、この地域はかつて財団法人 結核予防会結核研究所付属療養所の敷地であったため、 その時代に植えられたサクラやプラタナスなどの巨木があちこちに残り、歴史の重みを感じさせてくれます。 まだまだ残暑が厳しい9月の週末、 社内有志で、都内有数のアカマツの群落や武蔵野の雑木林が広がる保全地域に入り、 笹刈りや間伐・落枝整理などの保全活動に取り組んできました。 さすがに暑い中での活動は少々きついものがありましたが、 参加した職員は、十分な水分を補給しながら一同力を合わせて気持ちのいい汗を流し、 都内に残る貴重な森を守る活動に専念することができました。
-
イベントパワハラ・コンプラ
👨🔧班長研修を実施しました!🌳
みなさん、こんにちは!人事課です。 今回は、人事課で実施した運転班長研修についてお話します💡 現在、当社で運転班長の職についている社員は精鋭24名です。 清掃工場の運転管理は24時間止まることがありません。 そのため班長全員が一堂に集まって研修・・・というのがなかなか難しく、今回も2回に分けて研修を実施しました。 研修の序盤は、経営層から会社の収支状況や採用状況、人材育成の重要性などのお話をしていただきました📢 その後の前半パートは、厚生労働省の「第14次労働災害防止計画」を用いて、 労災認定の基準やメンタルヘルスケアなどについての見識を深める研修を実施しました。 当社の様な業態では、現場でのケガによる労災には細心の注意を払っていますが、 「業務による心理的負担」「長時間労働」「パワハラによる精神障害」なども考慮した職場環境づくりを忘れてはいけないことを確認する内容になっています。 後半パートでは、人材育成に焦点をあてた新入社員のOJTに関して、 「自分の班ではどんな取り組み(工夫)をしているのか」、「1年目に習得すべき知識や技量」などの情報を共有しながら、 新入社員が1年後の到達目標を意識できる取り組み方などを話し合ってもらいました✨📖 このような階層別研修は、通常、外部委託で実施することが多かったのですが、 今回はすべて社内で企画・実施しました!🖊️ また、身近な課題を題材にグループワークを実施したこともあり、研修後のアンケートでも好意的な意見が多数見受けられました。 日頃、人を育てる術などを話し合う機会も少ないためか、皆さんいろいろな「気づき」があったようですね! 今後も人事課では人材育成に繋がる研修を実施し、会社発展の一助になるように頑張って参ります!✨