エココミュ
-
パワハラ・コンプラ
コンプライアンスハンドブック その3
みなさん、こんにちは。人事課です。 今回は先日ご紹介した、当社のコンプライアンスハンドブックの内容について触れていきたいと思います。 以下は実際にハンドブックに記載されている内容を抜粋したものです。 ~職場で起こりやすいさまざまなハラスメント~ ①パワーハラスメント(通称:パワハラ) 職場において行われる優越的な関係を背景として言動であって、 業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されることをいいます。 ポイント:上司⇒部下に行われるだけでなく、スキルがある・多数であるといった優位性を背景に 部下から上司・先輩、同僚・他部署の従業員に行われることもあります。 ②セクシュアルハラスメント(通称:セクハラ) 性的な言動により、従業員の労働条件に関して不利益を与えること 性的な言動により、従業員の就業環境を害すること をいいます。 ③ジェンダーハラスメント 「男らしさ」「女らしさ」といった価値観や固定観念を押し付けたり、性別によって役割を決めつけ、 業務内容・役職などを差別することをいいます。 ポイント:セクハラが「性」に関する嫌がらせであるのに対し、ジェンダーハラスメントは「性別」に関する嫌がらせを指します。 ④モラルハラスメント(通称:モラハラ) 自身の価値観やモラル(道徳)だけを正しいと思い込み、他の人を支配しようとしたり、排除しようとしたりすることをいいます。 ポイント:パワハラが職位やスキルの優位性を背景にしているのに対し、モラハラは優位性に関係なく起こります。 ⑤マタニティハラスメント(通称:マタハラ) 妊娠・出産・育児などに関連して、職場で嫌がらせ行為を受けたり事業主から不利益な扱いを受けることをいいます。 妊娠・出産を理由とする不利益な取り扱いは法律で禁止されています。 ⑥スメルハラスメント(通称:スメハラ) つけすぎた香水・入浴や着替えをしないことによる汗臭さなど、においによって周囲を不快にさせることをいいます。 ⑦アルコールハラスメント(通称:アルハラ) 飲酒の強要や飲酒に伴う迷惑行為など、アルコールに関する問題行為です。 飲酒の強要は、相手を死亡させる可能性もある非常に危険な行為であるため、やってはいけません。 ハラスメントとは、自分ではそんなつもりでなくとも、「相手がどう受け止めるか」でハラスメントか否かが判断されます。 この機会にハンドブックを読んで、今一度自分の言動を顧みる機会としたいですね🌞
-
会社のこと
【2024年】夏季休暇がスタートしました!🌞
みなさんこんにちは、人事課です! 今年も東エコの夏季休暇の時期がやってまいりました! 東エコの夏季休暇は、本社は7月~9月末のうち好きな5日間、 管理事務所は①6月~9月末、②7月~10月末のいずれかの期間で好きな5日間を取得できるものになっております! お盆の時期にまとめて取得される方、オフシーズンに取得される方、ご自身のイベントに合わせてこまめに取得される方・・・ 取得の仕方は人それぞれですが、みなさん概ね5日取得できているようです♫ ⇧こちらは去年の夏季休暇で帯広に行った写真です🌞 今年も熱中症には気を付けながら、有意義な夏季休暇にしたいですね✨
-
パワハラ・コンプラ
コンプライアンス(パワハラ等)への取組みについて その4
こんにちは、東京エコサービスのコンプライアンス委員会です! 今回は2024年のコンプラ啓発ポスターが決定しましたのでご紹介いたします。 ★こちらの記事で、当社の「通報者の保護」「個人情報の保護を遵守し、より良い職場環境を目指しているコンプライアンスへの取組み」についてご紹介しています。 ⇩今回選ばれたポスターはこちら! 日々のコミュニケーションの積み重ねは、円滑な業務の遂行や大切な仲間を守ることにもつながります💡 誰にでも悩みはつきものです。 あなたのその悩みは、会社がよくなる第一歩かもしれません。 頑張りすぎてしまう前に、まずは仲間に相談してみませんか。 また、今年度からコンプライアンス委員会に新しいメンバーが増えました🌞 各事務所に相談窓口担当者がいます(別の事務所の担当者に相談してもOKです)ので、ひとりで悩まずにまずはお話を聞かせてください。
-
イベントパワハラ・コンプラ
👨🔧班長研修を実施しました!🌳
みなさん、こんにちは!人事課です。 今回は、人事課で実施した運転班長研修についてお話します💡 現在、当社で運転班長の職についている社員は精鋭24名です。 清掃工場の運転管理は24時間止まることがありません。 そのため班長全員が一堂に集まって研修・・・というのがなかなか難しく、今回も2回に分けて研修を実施しました。 研修の序盤は、経営層から会社の収支状況や採用状況、人材育成の重要性などのお話をしていただきました📢 その後の前半パートは、厚生労働省の「第14次労働災害防止計画」を用いて、 労災認定の基準やメンタルヘルスケアなどについての見識を深める研修を実施しました。 当社の様な業態では、現場でのケガによる労災には細心の注意を払っていますが、 「業務による心理的負担」「長時間労働」「パワハラによる精神障害」なども考慮した職場環境づくりを忘れてはいけないことを確認する内容になっています。 後半パートでは、人材育成に焦点をあてた新入社員のOJTに関して、 「自分の班ではどんな取り組み(工夫)をしているのか」、「1年目に習得すべき知識や技量」などの情報を共有しながら、 新入社員が1年後の到達目標を意識できる取り組み方などを話し合ってもらいました✨📖 このような階層別研修は、通常、外部委託で実施することが多かったのですが、 今回はすべて社内で企画・実施しました!🖊️ また、身近な課題を題材にグループワークを実施したこともあり、研修後のアンケートでも好意的な意見が多数見受けられました。 日頃、人を育てる術などを話し合う機会も少ないためか、皆さんいろいろな「気づき」があったようですね! 今後も人事課では人材育成に繋がる研修を実施し、会社発展の一助になるように頑張って参ります!✨
-
イベントパワハラ・コンプラ
公認心理士実習に協力させて戴きました👨⚕️
みなさん、こんにちは。人事課です。 このたび、東洋大学様の公認心理士実習に協力させて戴きましたので、当日の様子をお伝えいたします✨ 令和4年度に続き5年度も、東洋大学総合情報学部で公認心理士を目指して学んでいる皆さんへ 「企業の中のメンタルヘルスケア」をテーマに講義とグループワークの実習指導をさせて戴きました📝 参加者の皆さんにはまず「なぜ、公認心理士を目指しているのか」をお聴きしました。 理由は様々でしたが、皆さんからは真剣に学ぼうという気持ちが伝わってきて、こちらのテンションも上がるのを感じました✨👍 厚労省のレポートによると、日本で500人以上の労働者を抱える企業の90%は、 社員のメンタルヘルス不調での退職や長期休職に悩んでいます😢 精神障害が労災認定されるケースも年々増加し、生産性や自社のブランド価値の低下など、企業経営のリスクにもなっているのが実情です。 当社でも厚生省のH.P・書物・研修などで理解を深め、産業医や社会保険労務士などの専門家に相談しながら メンタル不調の予防・ケア・また、残念ながら休職となった社員の復職の対応等について、少しずつ経験を積み、体制を整えています🔨 例えば、ご本人だけでなく、ご家族・主治医・職場など、本人を取り巻く方たちに共通の知識と認識を持ってもらうツールとして、 会社の規則や健保のサービスを記載した独自の「病気休暇・病気休職のしおり」を作成しました✨✎ 講義ではそんなお話も交え、当社のメンタルヘルスケアへの取り組みや、休職・復職にどのように対応しているかについてお伝えしました。 後半は2つのチームに分かれ、グループワークを行いました📖 仕事上のトラブルが原因で、メンタル不調から傷病休職となった「Aさん」という架空の社員のケースを想定しました。 休職までの経緯を踏まえ、復職にあたって本人・家族・主治医・産業医、 また職場の上司や同僚にどう関わり、Aさんをサポートしていくかについて、 会社の産業保健スタッフとしての公認心理士になったつもりで考えてもらい、意見を発表して戴きました🎤 こうしたケースでは、同じ職場で周囲の人が過度にストレスを抱えないようにすることも大切です! 皆さんからは、Aさんと関わる人たちへ理解や協力や注意を求める具体的な意見が聴かれ、私たちも、大変勉強になりました🙆💡 普段取り組んでいる仕事を改めて整理・総括することもでき、私達も更に理解を深める機会となりました!
-
イベントその他
第45回全国都市清掃研究・事例発表会に参加しました
みなさん!こんにちは。環境技術部 技術課です。 今回は1月24日(水)~26日(金)に福島市で開催された 「第45回全国都市清掃研究・事例発表会」に参加した際の様子をお届けいたします!📷 各自治体やプラントメーカーによる発表は、清掃事業に関する最新情報が聞ける貴重な機会であり、 職務上の知見向上にも繋がるため毎年欠かさず参加しています💡 発表会の行われる開催都市は毎年変わり、今年度は「実湧満彩(みわくまんさい)」都市、福島市での開催でした! ⇧会場となった「エルティ ウェディング・パーティ エンポリアム」です! 普段は披露宴会場としても使用されているこちらの施設。とてもきれいな会場でした!!✨ 会場内では2~3箇所に分かれて発表が行われております。 事前に発表プログラムを確認し、自分が聴きたい発表に合わせて移動するのですが・・・ 期間中のプログラム数はなんと100前後! 自分が聴きたい発表を選ぶだけでも一苦労です・・・💦 発表の持ち時間は1人あたり12分+討論時間3分です。 限られた発表時間の中で「なるほど!!」と感じる発表もたくさんありました!!🤔 今年度は近年のトレンドである「CO2分離回収」に関する発表が多く、 CO2排出量削減は喫緊の課題であることが感じられました。 また、AI技術や遠隔監視技術を活用した清掃工場の自動運転システムの開発に関する発表もあり、 労働人口の減少の影響を受け、清掃工場の運営でも省人化がどんどん進んでいくのだろうと感じました! ちなみに福島市の天気ですが、ちょうど日本列島に寒波が到来していることもあり、最高気温3℃ととても寒かったです🥶 初日は雪が積もっていませんでしたが、2日目は起きてびっくり!😲 歩くのに注意しなければならないほど雪が積もっていました☃️ 東京にいるとなかなか味わえない寒さ🥶と雪☃️を体験してきました。 帰りには福島のご当地グルメである馬肉🐎や円盤餃子🥟も堪能できました。 来年の開催都市は富山市が予定されています!❄ 次回も降雪地域での開催となるので、防寒対策🧥をしつつ、発表とご当地のグルメを楽しみたいですね!
-
パワハラ・コンプラ
コンプライアンスハンドブック その2
みなさん、こんにちは。人事課です。 今回は先日ご紹介した、当社のコンプライアンスハンドブックの内容について触れていきたいと思います。 以下は実際にハンドブックに記載されている内容を抜粋したものです。 1-5 職場の安全衛生 この章では「安全衛生に関すること」について触れています。 ■ 安全で衛生的な職場環境づくりに努める 業務の中で怪我をしたり、病気にかかることがあってはなりません。 社員ひとりひとりが、日頃から職場の安全性の向上と衛生的な環境の維持に努めましょう。 ■ 超過労働や、安全を保てない作業をしない・させない 業務上の必要性があっても、無理な長時間労働を行ったり、強制したりしません。 長時間労働は肉体だけでなく、精神的にも大きな負担となります。 体調が悪いと感じたら、すぐに医師に相談しましょう。 また、安全対策がとられていない状態での作業は、絶対にやめましょう。 事故が発生すれば、身体の機能を失ったり、死に至ることもあります。 ■ やってはならないこと たとえば、次のような状況が、不健全な職場環境にあたります。 ⑴ 業務上の必要性なしに、危険物を職場に持ち込む ⑵ 長時間の労働が常態化する ⑶ 温度・照明・音・空気の汚れなどが不快、不適切 ⑷ 禁煙や実効性のある分煙がされていない ⑸ 心身の疲労回復を図るための対策や場所、設備がない 忙しい年度末はつい無理をしてしまいがちですが、 綱に安全で衛生的な職場環境の維持に努めたいと思います!
-
イベント
普通救命講習🚑を受けました
みなさんこんにちは!人事課です。 今回は、昨年12月に港区芝消防署で普通救命講習を受けた時のお話です。 これは職場でも、それ以外の時でも、 いざという時に慌てずに適切な対応ができるようにと本社勤務の社員に希望を募り実施されたものです! 当日は、東エコ社員約20人が受講しました。 講習の内容は、AED取扱い方法、心肺蘇生方法、大出血時の止血方法、異物の誤飲などによる窒息への対応方法で、 実機を使用した実践形式のものもあり、3時間という充実の内容でした💉 早速、初めてのAED体験です。 まずはじめに緊急事態シチュエーションの再現から始まります。 意識の有無を確認して、 「人が倒れています。どなたか119番をお願いします。AEDがあれば持ってきて下さい。」 と大きな声で周知します💡 遠い昔に教習所でも同じようなことをした記憶がありますが、やはり少しだけ恥ずかしい気持ちがあります・・・ 直前に講師の方からも丁寧な説明がありますが、基本的にはAEDがすべて指示を出してくれます。 聞き逃してしまっても、もう一度繰り返してくれますので、焦らずに行動しましょう。 AEDの機械について 皆さんも、「見たことはあるが、触ったことはない・・・」という方が多いのではないでしょうか。 なんとなく電気ショック⚡を与える、という認識はあるものの、それ以外の操作手順や使い方を知らない方が大多数かと思います。 (ちなみに当社が入居しているビルでは1階エレベーターホールに設置されています。) また、AEDはメーカーによってデザインや音声の違うものがいくつかあります。 基本的な操作方法は同じですが、パッドの形やイラストが異なる場合もあるので 実際に2種類のAEDを使うことができたのは良い経験でした💡 ⇧ボタンの位置や液晶、音声などが異なります ⇧パッドを張る様子(パッドを張る位置もイラストが描かれているので迷いません) そして何より大変なのはその後の心臓マッサージです! 蘇生は、AEDとマッサージを交互に行うのですが、この1分間のマッサージが非常に大変でした。 倒れている人の横に座り、肘を曲げない体勢で自分の重心が倒れている人の胸の上に来るようにして、 胸が5㎝沈むくらいの力で行います。 これが見るとやるとでは大違いで、はるかに重労働でした🥵💦 2セット目からもう疲れてしまう程ハードワークです。 それを救急車の到着まで10分以上行わなければならないことを想像すると、 命をつなぎとめることは簡単ではないと強く実感しました・・・ 今回の貴重の経験を無駄にすることがないように緊急を要するような場面に出くわしたら、 積極的に救命活動に参加したいと思っています!
-
イベントその他
⚡💡東京ガス扇島LNG基地見学会に行ってきました💡⚡その2
みなさん、こんにちは。人事課です。 後編は、扇島パワーステーションの見学の様子をお伝えいたします。 前編はこちら 扇島パワーステーションは天然ガスを燃料として発電を行っている施設です⚡ ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた高効率で環境にやさしいガスコンバインドサイクル発電方式が採用されています。 発電機の熱を感じるくらい近くで見学させていただいたのですが、約41万kWの発電機は大きくてかなり迫力があります! それが3台並んでいるところはやはり壮観です・・・ 定期点検の準備も進められており、定期点検のためにたくさんの道具が並べられているのを見ることができました。 こうしたところを見るとやはり大きな工場を安全で安定的に運用するのは、並大抵のことではないことがわかります。 当社の運転班もそうですが、日々、働いているみなさんの力があるからこそ、 安全で安定的な工場の運転がなされていると気付かされます💡 また、オペレーションを行っている運転・監視室も見学させていただき、 清掃工場の中央制御室との違いなどを感じながら、少人数での安定的な発電所の運営について説明をお伺いしました🔍 こちらの施設には過去のトラブル対応などを再現し、実際にオペレーションを訓練する場所もあり、 ひとりひとりがスキルアップすることで、 少人数での安定・安価な発電所運営が実現されていることを学ぶことができました✨🤔 最後は、見学会を通しての質問の時間を設けていただきました。 これまでご説明いただいた事や施設を見学させていただきながら疑問に思った点等を質問させていただきました。 様々な質問にお答えいただき、大変有意義な時間となりました👏 コロナ禍で集合研修や施設を見学・勉強させていただく機会がなかなかなく大変な時期を過ごした社員も多くいました。 久々の見学会を終えて、若手の社員は何を学び感じたのか、感想を聞きました! (Aさん)「実際にLNGを使用した冷却実験が特に印象に残っています。LNGに漬けたことにより、 凍ったゴムボールがハンマーでバリバリに割れる様子や、 ステンレスが縮む様子を拝見し、超低温の世界を実感しました。 普段立ち入ることのできない施設内をご案内いただき、 丁寧なご説明と貴重な体験で、非常に充実した見学会でした。」 (Bさん)「小さい頃に見た根岸のLNG基地と異なり,地下タンク方式で一見すると草地にしか見えなかったが, タンク破損の際にLNGが広域に拡散することがなく, 防災という観点から見た場合に非常に安全性が高い設計だと感じられた。」 余談ですが、見学施設では大きなパッチョと小さなパッチョ、小さな電パッチョがお出迎えしてくれました✨ パッチョかわいいですよね! 個人的にはこのシリーズに水パッチョもあるのかとても気になります! ⇧おっきなパッチョといつものパッチョ 最後になりましたが、今後も社員の見識を深め、 幅広い知識や視野を持った社員を育てる研修を今後も社内において開催していきたいと思います。 今回もお読みいただきありがとうございました!
-
イベントその他
⚡💡東京ガス扇島LNG基地見学会に行ってきました💡⚡その1
みなさん、こんにちは。人事課です。 今回は9月に行われた、東京ガス扇島LNG基地見学会の様子をお伝えします。 この見学会は、電力事業部および環境技術部技術課主催の当社社員がエネルギー事業への理解を高め、 今後の事業に役立つことを目的に開催された社内技術研修です! 色々な施設を見学させていただいたので、少しボリュームがあるため、前編後編でお送りしようと思います💡 突然ですが、LNGってご存じですか?👨🏭 LNGとは、都市ガスの原料や発電燃料として利用されている、液化された天然ガスのことです💡 東京ガス扇島LNG基地には、この液化された天然ガス(以後、LNG)を受け入れるシーバースがぽっかりと海の中に建っており、 船で運ばれてきたLNGを地下のシールドトンネルを通して、LNGタンクに貯蔵されます! 陸地から見ると海にシーバースだけがぽつん建っていて、陸地から海の中を長い地下トンネルが通っているのを想像するとなんだかわくわくしますね🌊🐳 こちらの施設には地下にLNGタンクが設置されていますが、その大きさはなんと大阪城がすっぽり入ってしまうほどなんだそうです! 外から見学させていただいた様子です⇧ まるで古墳のような、少し盛り上がっている草原が広がっていました。 一見すると、地下に大きなタンクが埋まっているようには全く見えません。 景観にも配慮された環境づくりがなされているんですね🔍 LNGタンク内は魔法瓶のような構造になっており、-162℃のLNGが貯蔵されています。 天然ガスというと気体のイメージがありますが、なぜ液化された状態で運ばれ、貯蔵されているのでしょうか・・・ その答えは、気体が液体になることで、体積が600分の1になるからなんだそうです。 液化することでより多くのLNGを運んだり、貯蔵することができるんですね! 施設では、-162℃のLNGに火が付くのか・鉄球のついた棒をLNGにつけるとどうなるのか・ゴムボールをLNGにつけるとどうなるのか・・・ などなど、様々な冷却実験も見せていただきました🧪🔥 タンクに貯蔵されたLNGは、海水を利用して気体に戻され匂いをつけたあと、都市ガスとして各家庭や施設へ供給されるんだそうです。 ちなみに・・・清掃工場でもごみ焼却の助燃剤として天然ガスが使用されることがあります! ガスは私たちの生活にも非常に身近なものですが、まだまだ知らないことが多く、説明会では学ぶことばかりでした✨🤔 ⇒後編につづきます
-
イベントその他
清掃工場施設見学会を実施いたしました🎉✨
みなさんこんにちは、人事課です。 今回は、9月29日(金)に実施した清掃工場施設見学会についてご紹介させていただきます。 見学会は目黒清掃工場にて清掃一組様ご協力のもと、電力事業部主催で実施いたしました💡 人事課からは1名、設営のサポートという形で参加いたしました!💪 ⇧他部署からの応援部隊も駆けつけ、みんなで準備を行いました! 見学会では、東京都の各区から環境やエネルギーに携わる方々を参加者としてお招きし、 地域への貢献や環境への配慮についての説明を行ったうえで、 実際に工場の設備を周りながら清掃工場の仕組みについて見学していただきました。👟 工場全体はとても広いのですべてを見て周ることはできませんでしたが、 目の前で動いている巨大なごみクレーンや機器の数々を見るだけでも、規模の大きさや複雑さを感じていただけたのではないでしょうか✨ 見学ルートには、焼却炉内🔥を体感できるコーナーや、立体視で写真撮影できるコーナーなどがあり、 実際に見て、感じて、楽しみながら学べるポイントがたくさんありました! 見学会の後半では、電力事業部から東エコの事業についてプレゼンテーションを行いました🔔 ⇧現在の電力市場の状況や課題をスライドで解説する様子 東エコが提供する電力サービスの概要や、どのような施設で利用して頂いているかなどを、 実際の数値を交えての解説で、お手伝いとして参加している我々にとっても大変勉強になるものでした💻 最後には数名の方から質問もいただくタイミングもあり、 参加者の皆様にも興味を持っていただけたのではないでしょうか✨👓 日々自分の仕事をしているだけではなかなか電力市場の状況などは詳細に触れることがなかったので、 今回の工場見学会と併せて、参加できたことはとても有意義なものでした。 今後も人事課は、他部署との交流やイベントへの参加を積極的に行っていきます🎉
-
イベント会社のこと
人事評価者研修を開催しました
みなさん こんにちは! 人事課です。 今回は、人事課で実施した人事評価者研修についてお話ししたいと思います。 今年度は、9月と10月の2回に分けて、管理職の中でも人事評価を担っている方20名を対象に行われました。 研修のスタートは、総務部長から「リーダーの思考と行動について」を説いていただきました。(一気に空気が引き締まります!✨) 研修内容は、評価エラーはこうして起こるという事例や傾向を確認し、 職能級に応じて、評価項目と評価段階を明確に考えて評価することを再確認するものです📖🖋️ こうすることで、会社全体の評価のばらつきを無くし、公平な評価を実現を目指しています🌞 ⇧ 研修の様子 研修受講後に行ったアンケートの各項目では、5段階評価の5点・4点を付けている方が多く、 受講された方それぞれに思うところや気付きがあったようです💡✨ 例えば、「他の参加者に比べ自分の評価は厳しくなりがちであること」などの気付き、 「今後評価する際に取り入れたい」などのコメントも多く見られました。 こういった研修は、受講される管理職の方のレベルアップだけでなく、 そこから波及し会社全体に繋がり好影響を与えるものと考えています。 人事課は、今後も様々な研修を通じて、社員の成長と会社発展の一助となれるように頑張っていく所存です。 人事課というと人事評価や給与計算や採用などのイメージがあるかもしれませんが、実はこんな側面もある課なのです🧐🌈
-
会社のこと
夏季休暇シーズンです🌞🐟
みなさん、こんにちは!人事課です。 連日猛暑日を記録する暑さの厳しい8月、当社では夏季休暇を取得する社員が増えています! 当社の夏季休暇は、年次有給休暇とは別に5日間付与され、7月1日から9月30日までの3か月間、 自分の好きなタイミングで取得できます♪ お盆のタイミングで帰省したり、ハイシーズンを避けた7月や9月に旅行に行ったり、使い方は人それぞれです🌞 5日間連続で取得する人もいれば、1日ずつ3か月にわたって上手に利用する人もいます! 当社の社員も旅行や釣り、花火大会へ行ったりなど、まさに夏🌞を満喫しています。 ⇧ 海に釣り🎣に行ったり・・・ ⇧ 花火🎆を見に行ったり・・・ ⇧野球観戦⚾したり・・・ みなさん思い思いの夏休みを過ごしています! この夏も熱中症には気を付けながら、有意義に過ごしたいですね!✨✨
-
その他会社のこと
東エコお仕事紹介~環境技術部 事業推進課編~
みなさん!こんにちは。 環境技術部 事業推進課です。 本日は東エコのお仕事紹介第5弾として、環境技術部 事業推進課のご紹介をさせていただきます! ⇧「事業推進課」は「環境技術部」の中にあります🌞 今回は事業推進課で行っている「建設業の事業推進」について、紹介します。 清掃工場では、クレーンやポンプなど様々な機械が動いています✨ 機械には点検や修繕・工事などメンテナンスが必要です🔨🔧 そこで、新たなビジネス領域の挑戦として、公共工事に参加できる建設業の許可を令和元年7月に取得しました! 翌年の令和2年度から、清掃工場の運営管理で培った経験や知識を活かして、 清掃工場のクレーンワイヤロープの修繕や年次点検などを行っています。 意外にも小規模工事を施工できる業者は限られており、 特にクレーンワイヤロープ修繕は機動性や小回りが必要で重宝されます✨✨ ⇧工事入札金額を決める会議の様子です🖋 施工業者の不足を埋めるため、東エコは安全・安心な施工をモットーにその役割を担っています! お客様の要望に応えながら、建設事業の発展を目指し、 企業としても社会貢献ができるように課員全員の力を合わせて頑張っていきます!🌞
-
会社のこと東エコニュース
【7月】新入社員が入社いたしました🌸
みなさん、こんにちは!人事課です。 今回は7月3日に行われた入社式の様子についてお伝えいたします✨ 東エコではこの7月に、事務職3名、運転班員1名の計4名の新しいメンバーを迎え入れることができました! 7月初日の3日は、本社にて入社式を行いました! ⇧取締役副社長より辞令を受け取る新入社員の皆さん✨ 辞令交付を含む入社式はおよそ半年ぶりです。 昨今は売り手市場で採用活動にかなり苦戦していましたので、 こうして迎え入れることができた新しいメンバーのちょっと緊張した表情を見ていると、 なんだか感慨深い気持ちになりました・・・🌞 辞令交付後は、各役員から挨拶・事業説明があり、 総務部より「東エコの成り立ちや清掃一組との関係」、環境技術部より「環境技術部の事業についての説明」、 電力事業部より「電力事業や東エコの電気についての説明」を行い、午前の部は終了です💡 午後は「環境技術部」の事業案内として、各課より1名が代表して自部署の紹介を行いました。 (業務課・技術課・資源リサイクル課・事業推進課の順番です) ⇧「環境技術部 業務課」の紹介スライド ⇧事業推進課 非常にわかりやすいスライドと説明で、配属先ではない部署についても知っていただけたかなと思います! その後「コンプライアンス研修」を受けていただき、研修一日目の最後は配属先へのご挨拶です。 人事課で分担して、今回はそれぞれ「大田管理事務所」と「豊島管理事務所」へご案内いたしました! 新入社員の皆さんの新たな門出に期待を膨らませる人事課でした!✨ がんばってください!